こんにちは。
おっさんハックです。
春になってくるとポカポカ陽気が増えてきますね!
天気が良い日はドライブといきたいところなのですが、オービスには十分注意してくださいね!!
オービスとは?
オービスとは、自動で速度違反した車両のナンバーを撮影する機械の事を指します。
高速道路を走っていると、道路の上にカメラみたいなものが設置してあるのをみたことありませんか?
それがオービスです。
オービスが設置されている場所
設置されている場所ですが「自走速度取締機設置路線」なんて看板が立ってて、突然周りの車がスピードを緩めるポイントってありますよね?
そこにオービスが設置されていて(※厳密にいうと「自走速度取締機設置路線」から約1〜2km先に設置してあることが多いですね)、速度違反車両をバンバン撮影しているんです)。
ちなみに、オービスが設置されている場所は一般道も高速道路も関係ありません。
一般道でも設置されている場所はたくさんありますのでご注意を。
オービスが撮影する車
確かな情報ではありませんが、オービスは一般的に制限速度から30〜40kmオーバーした車両に対してナンバーの撮影を行ってるようです。
(本情報はこちらのサイト様を参考にさせていただきました)
なので、オービスに撮影される=30km以上の速度オーバーとなりますので、「即免停+罰金」という重い処罰が下ることになります。。。
なお、細かい点数の規定についてはこちらのサイトが非常に役に立ちますのでご紹介。
▶︎交通違反の基礎知識(powered by RJQ.JP)
是非ご参考にしてください。
オービスのタイプ
オービスにはいくつか種類のがあります。
レーダーにループコイルにLHなど(特にループコイルは道路脇に置いてあるのでわかりにくいんだわ。。。)。
一つ一つ大きな特徴があるのですが、最近のものは全てデジタル化されていて、昔のように「フィルム切れでセーフw」ということもないようです。
いずれの種類にしても事前にきちんと「自走速度取締機設置路線」という看板が道路に上がっていますので、ドライブの際は常に注意を払っておきたいですね。
ちなみに、ループコイル式のオービスが光る動画がYoutubeに上がっていましたのでご紹介。
自分が光らせたらと思うと。。。
ガクブルですね。。。
オービスっぽいもの
たまに道を走っていると
「あれ、これってオービスじゃね?」
ってものがあります。
それがNシステムというやつで、こいつはただ単に通る車のナンバーだけをデータ収集しています。
まあ、こけ脅しです。
「な、なんだよ驚かせやがって...w(汗)」
というリアクションをするドライバーがいるとかいないとか(笑)
まとめ
休みの日に家族や友人と行くドライブは楽しいですよね。
でも、つい気を緩めてスピードを出してしまうと、知らない間にオービスに撮影されるかもしれませんのでご注意を!(昼間だと光っても気がつかないことが多いようです)
ま、そもそもきちんと速度を守って走っていればいいわけですので、普通に運転していれば撮影されることなんてありません。
なので、きちんと運転している人はオービスを恐れる必要なんて何もないですよね(笑)
ハンドルを握る以上は、きちんと道路交通法を守る意識をもつ。
それが大切ですね。

最新オービスFULL MAP 2014 高速&一般道路別全国オービスPHOTOガイド (SAN-EI MOOK)
- 作者: Option編集部
- 出版社/メーカー: 三栄書房
- 発売日: 2013/11/15
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る

コムテック(COMTEC) 超高感GPSアンテナ内蔵レーダー探知機 ZERO 220V
- 出版社/メーカー: コムテック(COMTEC)
- 発売日: 2010/02/16
- メディア: Automotive
- 購入: 1人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

ユピテル(YUPITERU) スーパーキャット超高感度GPSアンテナ搭載一体型レーダー探知機 GWR93sd
- 出版社/メーカー: ユピテル(YUPITERU)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る