ども。
おっさんハックです!
最近、「人からどう思われているか」とか「嫌われたくないなあ」と思っている人が増えているようです。特に我々おっさん世代というのは、会社の中でも部下と上司の間に挟まれることも多く、人間関係に疲れてしまうことが本当に多いです。でも、休みの日に外に出ても東京は人でいっぱいだし、疲れるだけなのでもうどこにも出かけたくないですよね。昼までダラダラ寝て夕方にはビールが最高!みたいな(笑)
でもですね、普段から「人に嫌われたくない!」とか「何とかして好かれたい!」という考え方をしてると、いつか本当に嫌われてしまうので注意したほうがいいです。
まあこの考え方は「引き寄せの法則」に近いものがあるのですが、「こんなこと起こって欲しくない!」と考えていると、いつか本当にそれが起こってしまうんですよね。怖いですよね〜。僕も実は同じような経験を何度かしたことがあります。結構悲惨な目にあったので詳しくは書けませんが(笑)、このことが意味していることは、
「普段からネガティブな思考は辞めておく」
という単純なことなんです。
ネガティブな思考は何も産みませんし、あなたのパワーだけを奪っていきます。
ウダウダ悩んだしていても、それは時間の無駄ですので切り替えることが大切になりますよ。
あ、ちなみにですが、「引き寄せの法則」に関しては様々書籍が出ていてどれを買えばいいか迷う人も多いと思いますが、僕が一番にお勧めするのはコチラです。

- 作者: エスター・ヒックス,ジェリー・ヒックス,Esther Hicks,Jerry Hicks,吉田利子
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2007/10/30
- メディア: 単行本
- 購入: 17人 クリック: 96回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
内容の濃さと説得力では他のものよりも群を抜いていると思います。これ一冊あれば「引き寄せの法則」は十分学べると言っていいでしょう。
嫌われやすい人の特徴
えーっと、話がそれてしまいました(笑)
例えば、あなたが嫌いな人ってどういう人でしょうか?
一度自分で想像してみるとわかりやすいかもしれません。
人の悪口をズケズケ言ってくる人、影でコソコソ嫌がることをする人、上司のご機嫌ばかり伺う人など、まあ色々あると思います。
でも、そういう人たちはまだマシなんですよ。
だって、その人たち自身は「人にどう思われるか?」なんてさらさら気にしていないからです。
むしろ、『自分』というものをしっかり持っているからそんな行動が取れるわけですよね。
そういう人たちは嫌われることもありますが、その分人から好かれます。
やっぱり人は『自分』を持っている人に魅力を感じるんです。
ここまで書けば勘のいい人は僕が何を言いたいかわかりますよね?
つまり、人から嫌われやすい人というのは、
『自分』というものをきちんと持ってない人
なのです。
誰の意見にもいい顔をして賛成したり、誰かが「あの店美味しいよ!」って言ったら特に興味もないのに話を合わせたり。
自分という軸がないからブレやすく、そしてさみしがりやだけど傷つきやすい。
あ〜、面倒なタイプ!!
で、こういう人たちの特徴としては、みんな真面目で頑張り屋さんなんだけど、ちょっと人間的に魅力がないんです。
だって、自分を出してくれないからどんな人かわからないし、深い付き合いができないじゃないですか!
だから、あまり人から話しかけられることもないんだろうし、3人で歩いていても一人だけ輪から外れてしまう(笑)
あ、もしかして心当たりありますか?
自分を出せない人は勿体ない
人から嫌われることを恐れるあまり自分を出せなくなってしまい、それが逆に魅力を消してしまう。
これって僕からすると本当に勿体ないとしか言えない(笑)
世の中、ちょっとくらいバカな方が生きていきやすいんですよ。
もうね、誰もあなたのことなんてそこまで注目もしていないんだから、自分を出して楽になっちゃいなよ。
いつもヘラヘラ愛想笑いしてさ、相手に合わせるだけの人生って本当に勿体ないですよ。
まずは、思い切ってあなた自身の人生を楽しんで生きる。
そのためには、まずは思っていることはきちんと主張できるようにする。
その努力が大切です。
え、そんなに簡単にできないって?
当たり前です!
長年染み付いたアカは簡単には取れません!!
ゆっくりと、そしてちょっとずつ、自分を出すということをやっていきましょう。
ちなみに、僕は「嫌われる勇気」という本を読んでかなり精神的に楽になりましたので紹介したいと思います(笑)
この本は、綺麗事を並べただけのよくある自己啓発の本ではなく、 もっと「深い」ところまで問題を追求し、これまでとは違ったモノの見方を提供してくれる本です。
個人的にはKindle版で通勤の際に読むことをお勧めします(笑)
どっちにしろ嫌われるなら、自分を出して嫌われましょうよ!
その方が気持ちいいですよ〜!